ブルーホワイトのイヤリング

天然石のホワイトジェイドとグレイがかったビーズを揺らしてみました。
夏過ぎないブルーなので、今から使えそうです。
長女のクラス(幼稚園)の懇談会で、「やけを起こしてものを投げたりする子がいる」なんていう発言をするお母さん(Aちゃんママ 仮名)がいらっしゃいまして、まあ心配なんでしょうけれど、病院に行くほどの怪我でもなさそうだし(そんな怪我なら幼稚園から知らせてくれます)、事が頻繁なら先生からお話もありそうだし、で、この前のママ友雑談会では「子供達同士のことなので親は口出ししない」という意見が多く、ホッとしました(私もダンナも同意見を持っていたので)。
それでも、うちの子がもの投げたりしていないか、ちょっと心配だったので(うちの子ヤケを起こすタイプなので)、長女に探りを入れてみたところ・・・
・・・どうやら、平気みたい。それよりむしろAちゃんに仲間に入れてもらえず、うちの子泣いてる?疑惑が・・・。
結束の堅いグループの一員らしく、仲間に入れてもらえないらしい。
子供同士のことには口出しをしない・・・ということで、こうしろああしろはあまり言わなかったけれど、「じゃあ、他に好きな友達は?」と矢印の方向を変えておきました。
新学期からは友達増やしてくれるといいな♪
わりとしつこくAちゃんにアタックしていた模様(好きな理由は、折り紙をおしえてもらったかららしい)で、ちょくちょく泣いてたみたい。
これは失恋してもあきらめないタイプだな・・・引き際を教えなきゃ・・・ってか自分で学べ!
Posted by q at 2008年04月02日11:37
│earring
この記事へのコメント
引き際を学ぶww
人生何事も経験して、自分で成長してくもんですよね~
親がアレコレお膳立てして教えたつもりでも
それって表面上だけで
その子の身にはなってないんですよね
子供には子供の世界があるんだから
怪我しない程度に
見守るのも親の役目かな~と思いますね
人生何事も経験して、自分で成長してくもんですよね~
親がアレコレお膳立てして教えたつもりでも
それって表面上だけで
その子の身にはなってないんですよね
子供には子供の世界があるんだから
怪我しない程度に
見守るのも親の役目かな~と思いますね
Posted by チビ母 at 2008年04月04日 08:49
チビ母 さま
ありがとうございます。
何事も経験、それは親も幼稚園側も同じ方針なんです。
でも、たまに閾値の違う保護者がいて、意見が出るんですよね。
いろいろ心配事は多いけれど、子供に直に当たらず、見守ったり方向を微調整するのは難しいけれど楽しいですね。
ありがとうございます。
何事も経験、それは親も幼稚園側も同じ方針なんです。
でも、たまに閾値の違う保護者がいて、意見が出るんですよね。
いろいろ心配事は多いけれど、子供に直に当たらず、見守ったり方向を微調整するのは難しいけれど楽しいですね。
Posted by q
at 2008年04月04日 10:26
