レース編みのコースター

こちらは昨日シトロンさん(郡山)に納品したものです。
さわやかな色合いで作ってみました。
レース編みは楽しいのですが・・・まだまだ未熟者なのでなかなか進みません。
編み物作家さん尊敬します。
今日は長女・次女の保育参観でした。
私は次女の方へ。なんとなく・・・次女の方は穏やかな父兄(といっても母親ばかりですが)が揃っているかな・・・長女の方(幼稚園としてもここ数年で1位2位を争うほど?の
Posted by q at
2008年05月16日16:27
│knitting
お花のヘアゴム

レース編みに挑戦してみました。
ピンクのがレース糸、白のが細〜並くらいのコットン糸(アクリル混)です。
編み加減に慣れるまでは、こういう小さいモチーフで練習だな〜。
平面のきれいなレース編みができるようになりたいな。
それでも初めてかぎ針を始めたときよりは、ラクかも。
レース糸、細いというだけですごーく壁があったんだけれど・・・第一の壁は越えられた感じ。
今日から通常保育。
4時近くまで子供たち帰ってきません。
そこで午後からは歩いて買い物へ。iPodにお気に入りの曲を入れて歩いてきました。
選曲は L⇔R と 山崎まさよし。2人ともお気に入りなんだけれど・・・シャッフルで聴くのはいまいちだった〜。ちゃんと分けて聴こう!
Posted by q at
2008年05月01日15:35
│knitting
夏のコースター

編み物、少し慣れてきました。
自分の癖もわかるようになってきて、速度もアップ。
といっても大したことないです・・・なにせ 0 からの出発なもので。
慣れてきたところで今日はビーディングの予定。
おうちにストックしてあるアクセがほとんどなくて、次回の納品が危うい・・・。
世間はGWですが、うちはカレンダー通り(子供はもちろんダンナも)です。
それでも去年よりかは幾分マシ、去年はカレンダー赤い日もダンナは仕事でした。
主婦としてはどっちもどっちなんですけれどね、ハァ・・・連休・・・食事の準備・・・外出、外食>出費・・・ハァ。
Posted by q at
2008年04月30日08:15
│knitting
夏のドイリー

友達から借りたかぎ針で作っています。楽しくなってきました。
こちらの糸は、まど-pさんに教えてもらったお店で購入。
いつもネットで買っている糸が身近で買えると知り、さっそく行ってみました。
さらっとしていていい感じ。
今日はそのかぎ針を貸してくれている友達と morinokaze でカフェタイムを楽しんできました。
毎日おしゃべりしているのに、話の尽きない私たち。
Posted by q at
2008年04月28日14:03
│knitting
夏色コースター

頼んでいた糸がやってきたので、編んでみました。
要修行です。編み目がそろわない〜。
お隣の友達からかぎ針を借りてみました。
今まで100円屋さんのを使用していたんですが、何が不便って、号数がちゃんと書いていないのよ。
どうも単位が違うのか・・・1本1本、本の実物大見本を見ながら確認して作業していたので・・・。
で、お借りしたかぎ針、もちろんその点はクリア(当たり前だ)、グリップがついてて握りやすく、疲れも軽減した気がします。
うまく編めるかっていうとこればかりは本人次第な訳で。
さて、つぎはレース針ゲットしなきゃ。
Posted by q at
2008年04月27日12:55
│knitting
アクリルたわし

明るいピンク・グリーン・ブルーのアクリルたわしです。
日々家事に追われる奥様、お母様方に。
母の日アイテムとして作りました。
近々、こちらを含めた母の日グッズを納品(シトロンさん 郡山)予定です。
バレンタインに自分用チョコを買うように、母の日に自分へのプレゼント欲しくなってしまいます。
子供からは幼稚園で母の日のプレゼントを作ってきてくれたり、とても嬉しいこともありますが・・・やっぱりお花とかエプロンとか・・・母の日に限って前面に出てくる品々に惹かれます〜。
お疲れ!自分、ということで何か・・・
って、自分へのご褒美が多すぎやしないか・・・。
Posted by q at
2008年04月20日16:54
│knitting
コットンのコースター(自宅用)

やっぱり編み物は難しいなぁ。
なかなかきれいに出来ないよ〜
それでも楽しいのでアミアミ、最初は編み図を見ながら・・・次は適当にアレンジしてみたり・・・まだまだ思い通りには出来ないけれど、ちょっとだけ計算して、再びハマっています。
珍しく、ダンナにこれいいね♪
と言われまして、昨日のビールはこのコースター使っていただきました。
いつも私の創作物には本当に無関心なので、びっくりしちゃった。
昨日の深夜からチャゲちゃんのラジオ、録音してみました。
平日の昼間にじっくり楽しもうと思っています。
録音できているか、ちょっとだけ聴いてみました・・・あまりはじけていない?いえいえ、ちょっとずつ飛び出しています、楽しみ・・・特に後半。
タグ :ハンドメイド
Posted by q at
2008年04月19日13:57
│knitting
円形のドイリー

細めの糸でも練習してみようと手持ちのコットンで作ってみました。
難しい・・・。やっと円になってきた。
もっとさくさく編めるようになりたいなあ・・・そうしないと続かなひ。
Posted by q at
2008年02月06日17:30
│knitting
毛糸のバッグ

自分用に作りました。
こま編みでグルグルと編んでいくうちに、目が増えたり減ったりして、裏側は結構悲惨なことになっていますが、使えればよろしい。物が落ちなければいいんです。
参考にした本では持ち手がかっこ良く皮になっていましたが、皮をつける価値はなさそうなので、編みました。
これまたかなりの自己流で(本見れば載っているだろうに)、「取れなければオッケー」的精神で作ってみました。
お買い物のときにレジ用マイバッグと一緒に持っていくといい大きさ。
さて、そろそろ毛糸もつきてきたんですが。毛糸もネットで買った方が安そうですね。
でももう春だなあと・・・買うか買わぬか迷い中です。
いや、作り続けるか否か迷い中と言ったところかな。
Posted by q at
2008年02月01日13:54
│knitting
姫のマフラー

編みたかった欲求が全て出てきている感じで、アンデマス。
これは長女のマフラー。
棒編みでは3、4年!かかっていたマフラー、かぎ針では2日。
すばらしい。ってか棒でも集中すれば出来るんでしょうけれど・・・私には無理でした。
かぎ針、そのすばらしさは棒と違ってほつれにくいというところかしら。
持ち運びに緊張しないのよね。棒だと、するっと抜けると悲惨なんだもの。
あと増やし目減らし目が簡単な気がする・・・気のせいかな。
さて、マフラー。
編んでいる途中、なんだか細くなってきたなー、慣れてきて目が詰まってきたかな?と思ったら 単に勝手に減らし目してました。それも2目。
気にせず模様編みの手前で増やし目。
ま、マフラーとして機能すれば良しとしますか。
Posted by q at
2008年01月31日14:54
│knitting
チビの手袋

先日某編み物の会(365つながり)にお呼ばれし、編み物(その他たくさんのジャンルも)上手なまど-pさんに、初歩的な疑問点を解決してもらいました。
いやー、助かりました。
あと、自分の編み方はちょっとキツキツだったと感じました。
そういう力加減とかは人がやっているところを見学させてもらわないとわからないものですねえ。
おかげさまで手袋は昨日完成。
ちょっと糸太すぎ・・・(子供に選ばせたので、と言い訳)。
で、思ったよりも指の部分が長く仕上がってしまったので、近日中に別糸で作り直そうと思います。
って本当にはまってしまった。
Posted by q at
2008年01月31日10:23
│knitting
お花のヘアゴム

本を見ながらちょこっと編んでいます。
このお花6枚ずつ3段に18枚の花びらが並ぶはずでしたが、いつの間にか5枚になってなんだかアンバランスな感じがいい感じ?
ま、結果オーライです。
結構気に入ったのでヘアゴムに。早速長女に持っていかれました。
Posted by q at
2008年01月29日09:32
│knitting
お花のモチーフ

スランプの勢いで買ってしまったかぎ針の本が届き、こたつに入って黙々と編んでます。
熱中するわりには、上達しませーん。
いままでくさり編みもアヤシい(いまもアヤシい)くらいの編み物下手で、かぎ針は全くやらなかったんですが、ここ2日くらいの集中でなんとかモチーフがひとつ出来るようになりました。
ヘタッピですが・・・楽しい。ついつい時間を忘れて編んでしまいますね。
Posted by q at
2008年01月27日22:31
│knitting