久しぶりにデジタルな



久しぶりにテンプレートをいじりました。
ko.to.riさんのブログ「きまぐれko.to.ri」です。
あまりごちゃごちゃいじるのは好きじゃないので(もともとのスタイルシートもあまりすっきりしてないし・爆)、タイトルと背景くらい。
個展の案内を貼付けまして完成です。

ちょっと前に出来ていたんですが(ko.to.riさんが記事にしてくれてます)、不具合とかみてからと思いましたので、今頃の紹介となりました。
気に入っていただけて何よりです。

実は、これの前にちがったバージョンのが1日ほど存在していたのですが・・・可愛すぎる〜(笑)ということで却下されました。
そうですね!ko.to.riさん、可愛らしい一面をお持ちですが、全体的には「ステキ」なイメージ。大人の女性。
なので、すっきりデザインです。


さて、自分とこはどうしましょうかね。
イベント前に春ポクしたことですし、夏までコレで通しましょうかね。
夏には、いつしかの夏のデザインを使うとしましょう。



ありました、ありました。これですこれこれ。
スタイルシート、残っているのかは、わかりませんが。

そしてそのころの記事、懐かしいことが・・・。
そんな時代もあったわねー。
素人の主婦でも楽しめちゃうそんな企画、今はないんですか?>誰  


CSSNiTEへ



今日は久しぶりにデジタルデザインのセミナーに。
デジタルデザイン・・・触らなくなってからどのくらいたつんだか・・・
次女が産まれてからは確実に触っていないので(次女の陣痛の時に終わらせたお仕事が最後な記憶)、もう4年半。
久しぶりに聞くには、やはりビギナークラスからと、こちらのセミナーのタイミングが良かったので聞いてきました。
よかった〜ちゃんとついていかれたよ!!脳みそオーバーフローもしなかった・・・。

こちらのセミナー、ちょっと世間離れしているのが、みなさんマック贔屓だということ。
まあ、もともとMAC関連のイベントですからね。
そしてMS批判の多いこと。
聞いてて、私的には小気味良いんですがね〜。

さて、くじ引きで本を当てましたよ。
やっぱり、私の運はいいんだな・・・再確認。

そして、名札には「ちゃりんこぼぅそうぞく」。



今回のセミナーでは地元福島のエンジニア&デザイナーたちも頑張っていたんだそうで。
がんばって全国レベルに上げていって下さいね、期待してます。


さーて、今日のセミナーで少しはデジタルデザインの脳みそも復活させたいなあなんて。
まずは自分のWEBサイト、どうにかしますかね・・・。  


冬の訪れ

冬の訪れ

カードの名刺も冬バージョンに。

家出娘

こちら我が家の家出娘。後ろに見えるはカメラ娘・・・いえ、この家出娘のコーディネーター。
長女に言われるがままの次女。

さて、この次女、今朝から嘔吐。
元気で嘔吐。そして冬・・・ロタ???
只今断食続行中。一応、水は平気なようで、脱水にはならないと一安心。
ロタウィルス下痢症も、育児6年目ともなると慣れたもので・・・要は食べさせるタイミング。
早すぎると、吐いちゃいますから・・・辛抱辛抱。
ってロタじゃなかったり・・・?連休開けたらお医者さんに行こう♪

  


DigitalColor Meter

Digitalcolor meter

DigitalColor Meter。愛用しているソフトのひとつ。
画面に見えている色のRGBを知るためのものです。
例えば、このページで言うと、左下の女性のスカートの色を調べて、各タイトルの文字色にしています。
Mac用のソフトなんですが、WIN用に似たようなものがあるのかそれは不明。

一昨日から引き続き、CSS周りをいじってます。
といっても休日なので、だらだらと・・・。
個別の記事でタイトルの右に出てくるコトリさん、つけてみました。
「コメント」をクリックすると、ちょっと今までと違った動きをします。
本当は、「最近の記事」っていうところのXHTMLをいじりたいのですが、どうも変えられないようなのであきらめです。  


Moved・・・

pspq2008070303.jpg

某諸事情により、ブログを引っ越ししたので・・・引っ越しましたカードなるものを作りました。
製作時間3分(印刷、カット含めると10分)・・・すみません安いデザインで。
自分のだから良し!


  


スタイルシートとか

ブログ020080316

期間限定だったマカロンから、雰囲気を替えてみました。
いきなり初夏?そうです。これから夏まで替えなくても済むように・・・。

いちお、郡山地域ホームページコンテスト CSSカスタマイズ優秀賞を受賞した身としては(自慢!)、周りの皆さんがどんどん壁紙替えているのに、替えないわけにはいかない。
ま、なんとか形にはなったかな・・・。ちょっと細かいところが不満ではあるんだけれど、これに凝っちゃうと他の仕事に手が回らなくなるんで、ここらで終了。

  


さんざんな机上

さんざんな机上

予告通り?脇目も振らずガリガリお仕事してます。
デジタルお仕事すると、電磁波のせいだかお掃除脳が働かなくなって、お掃除、片付け全くしなくなります。
ひさしぶりにラクダ本を引っぱり出し・・・なかなか楽しくなってきましたよ。

今日は人生最後の陣痛から3年目記念日です。
あれから、3年。もう陣痛は経験しなくていいと勝手にきめました。
そんな記念日には、女3人でケーキを食べます。

あ、思い出した!
3年前の今日も、この本と格闘していました。
前日は徹夜、陣痛中は睡魔に襲われ、陣痛が途中で間隔長くなってみたり・・・おおー忘れてしまうところだった。  


CSSカスタマイズ

CSSカスタマイズ

少し前にエントリーしたWEBデザインの審査発表&授賞式が本日ありました。
(実は受賞者には前もって連絡があるわけなんですが)
CSSカスタマイズ部門で優秀賞をいただきました。
ありがとうございます。

ちなみに上の画像は受賞作品ではありません、

こんな ど 素人の作品が選ばれるなんて世の中どうかしている夢でも見ているようです。
これを励みに、WEBの分野の勉強もますますしていきたいと思います。
っていうか、しなきゃいけない(強制)なんですが・・・。
っていうか、頼まれ仕事まだ残っているんですが・・・。

表彰式のあと講演会があったんですが、講師の先生の話術がちょっと苦手だったので失礼ながら途中退室。近くのあいづ陶苑さんに(嵐の中)歩いて行ってまたもやお買い物をしてしまいました。

やっぱり私はアナログデザインの方が好きなんだな〜。

そのあとの祝賀会では、何人かの方とお話して刺激を受けてきました。
デジタルデザイン、システム構築などの話はバイト時代ぶりでなんだか懐かしい感じです。
また何か新しい言語を始めたくなりました。って時間ないなあ・・・。

これからももっと勉強して、自分が表現したいものをそのままコードにできるようになりたいです。紙や布を切って貼って縫って折って作品を作るのと同じくらい自由にWEBデザイン出来たら良いなと思います。  


webデザイン

cssカスタマイズ

一応、Design room ということで、私がデザインまがいなことをしたら紹介させていただきましょう・・・。
アナログなデザインが基本的には好きなんですが、デジタルなデザインも少しはやります。
といっても趣味程度。ビーズ同様 自己流 です。

郡山地域のWEBコンテスト(第5回 郡山地域ホームページコンテスト)に作品をエントリーしました。
エントリーしたのは、CSSカスタマイズ部門。
コンテンツファイルを変えずに、CSSだけでデザインを決めていくという部門です。
大してCSSを勉強しているわけでもないので、適当に知っている知識だけで作り込みました。
まあ、思い描いたデザイン・レイアウトが実現出来たので、私的には上出来。
ちなみに、デザインは下の3つです。
 Flower frame
 Graceful red
 at the end of summer


今日はビーズは不調と言うか、やり直しに次ぐやり直しで,まだ作品が出来ていません。
そんな日もあるさ。  


プロフィール
q
q
趣味でポップアップカードを作っております。いつもは紙を材料にカッターと糊で作品を作りますが、たまには違った材料や道具で手作りしてみたい!と一歩踏み出したのが q-mode 。
作った小物は郡山市(福島)のCitronさん、金沢市(石川)のLykkeligさんに置いてあります。ポップアップカードのレッスンはカフェペスカさんはじめ数カ所で開催中。市内をチャリで走ってます。そろそろ市外にも出てみたいです。どうぞよろしく。